墓石への戒名彫刻

戒名が多くても全員の戒名を刻むべきです。
この人は刻み、この人は除外して刻まないと言う区別があってはなりません。
家の過去帳にも全員が記載されているから
ご先祖を正しく御守りし祀った事になる。
肝心な仏石に刻まずに、霊標に刻んで花も線香も上げないばかりか手も合わさない、
どこに手を合わすのかと思いきや
戒名も仏も刻んで祀られていない、福原家之墓と書かれた看板にのみ手を合わせている、
こんな滑稽な墓参の姿が平然となされている。
仏石本体のご本尊様の周囲に融合する様に戒名のみを刻む。
多ければ2段にしてでも刻む事こそ肝要なのです。
墓石面には仏文字以外の、俗字の死亡年月日や俗名や行年は刻みません、
だからそれに対応する墓誌が必要なのです。