2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

歯の治療が終了

長年、歯の治療は此処と決めています。 数年前に、大きくされて、近くへ移転されてからは、凄く立派で近寄りがたい歯医院に成りました。受付はホテルのフロント並みで、美人揃い。治療ブースも七つあり、歯科医も5人ぐらいおられます。つまり、院長の治療な…

遅めの紅葉を愛でる絶好の機会だったが

妻の激務の合間を縫っての家事で、大変お疲れモード。 結局、期待の紅葉狩りには行けず。 夕食を摂りに近所の洋食屋さんへ。テレビを見ていると赤山禅院が映っている。 叡南俊照さんがご住職。 道教十王経の泰山府君は仏教では薬師如来が配当されているが、…

火袋の太陽と月の向き

東寺にある五重塔の内部が公開されていた。 何度となく初層内部を拝観している。 密教五仏が祀られている。 北に不空成就、東に阿閦、南に宝生、西に阿弥陀、中央の大日如来は刻まれていない、中央芯柱がそうなのです。 講堂には立体曼荼羅が具現されている…

大変寒い今日の京都

パジャマは厳冬用。 床暖を少し前から点けていたが、今日は小型ストーブを点ける。 長袖肌着にワイシャツにセーターを着て半纏を着込む。 朝の室温が11度に外気温は6度。 冷たいお茶を飲みたくない。 書けた年賀状のチェックをする、ダブって書いているのが1…

貧乏ヒマ無し

早朝5時より、相談者への返事を書きまくる。 9時を回ると、来年1月の研修会場のホテルへ打ち合わせに行く。 帰って来て、バイクの廃車届けと保険料の還付手続き。 早目の昼食を終えて、文化教室へ来年新規の申請と打ち合わせ。 直ぐ上の階に有る易コーナ…

易学者のパワースポット巡り

月に一度お願いをされています、易学研究者様のパワースポット巡りにご案内いたしました。 大阪から来られますので京阪の駅で集合して、予約を入れております『大将軍八神社』へ伺いました。兄弟4人で御守りをされています次男さんにご朱印とご説明を頂きま…

東京から幸田ご夫妻がお見えです

シンハラ語の授業も今日で最後になりました。ナリン先生、ご丁寧なお話をして下さいまして誠に有り難うございました。 4年ぐらい前にお墓のお世話をさせて頂きました幸田様ご夫妻が訪問して下さいました。 祇園の『ろはん』で御馳走に成りました。 善光寺の…

平安郷へ行ってきました

ご案内を受けて広沢池畔の平安京へ行ってきました。 春には無かった岡田茂吉記念館を拝観しました。 平安郷の桜が見事でしたので、紅葉も楽しみだったのですが、ここ暫くの暖かさも有り美しさには欠けていました。 お薄を頂き、至福の一時に満ちた聖園でした…

東寺から招待券を頂戴いたしました

妻と二人で名宝展を見に行きました。 秋のシーズンとも相まって大勢の人です。 風信帖は入れ替え制で観られませんでしたが国宝の不空像などが見られました。 小子房と講堂と金堂と五重塔初層が拝観できました。 小子房は初めてでしたが、東寺内にこう言った…

第28回全国仏教墓塔研修会新聞記事広告

業界紙の石材新聞社から掲載の記事広告が送られて来ました。いよいよ公開されて、来年の一月の開催が待たれます。今回は、香淳皇后のご実家である東久邇宮邸跡の『くに荘』での開催です。今回の特記は、葬式・法事・仏壇・神棚・墓地・墓石・風水・易学の各…

共同募金の集計

前年度まで会長をしていましたが、無理を言って新会長に付いて頂きましたので、副会長として一年間残る事にしています。 新会長と副会長と私の三人で、集まった募金の集計を致しました。 学区内28町内が有る内、まで2町内が持って来ていません。 それを合…

パワースッポッと巡り三寳寺西寿寺

三宝寺も西寿寺も、私が闘病時代に良く御参りに来て助けられた回復のお寺です。 三宝寺は、焙烙灸で有名です。立派な桜の木も有ります。 本堂へ御参りをし、撫で地蔵(どう見ても観音さん)を撫でて祈願をします。 達磨のお御籤が可愛くて人気です。各人とも吉…

林孝太郎酢でMy酢作り

予約を入れている、林孝太郎酢へ出掛けました。 今年の夏に、お近くの宝慈院の庵主さんから頂いた、『紫蘇酢』と『胡麻酢』が大変美味しかった処にテレビで杉本彩さんが訪ねて、My酢を作る場面が有りました。私も酢が大好きですので、今年の御歳暮用に作っ…

宮本屋で松茸料理

12時からに間に合うように福井から若狭道を通って亀岡へ。 大日石の同窓会に、山本・北口・田中・野口・福永・西山・福原の7名が集合。 誰が亡くなったとか、誰は寝たっきりで歩かれないとか、の話しが中心。 松茸料理も、余り松茸の無い方のコース、64歳か…

越前海岸で越前カニ

越前海岸のホテルでご招待いただいて越前カニを食べました。 一人一匹つつで、ミソも焼きカニも水炊きも堪能しました。 カニぞうすいも大変美味しかった。 今年初めてのカニのご対面。 ビール、焼酎、ワインとアルコールもたんまり。 美味しい料理と美味しい…

元気を見習う

友人から電話がかかって来て、近くの喫茶店に居ると言うので会いに行きました。 昨年から体調が悪くて闘病中なのですが、散歩をしていると言うのですが、ご自宅からかなりの距離が有ります。 頭にも毛が生えて来て、すっかり元気なご様子。 何でも無い世間話…

三回忌の御勤め

深谷駅が凄いのです。全国のJRの駅舎を利用していますが、JR深谷駅舎が日本一と思います。 高崎駅で乗り換えなのですが、ホームが凄い人だかりです。 良く見ると、蒸気機関車でした。 私も、人ごみに混じってカメラを撮りました。 信越線で施主の本多さ…

息子家族と夕食

朝一番のひかり号で東京へ行きました。 等々力に等々力不動尊に詣でます。たまたま七五三の御参りが有ったものですから後ろで拝しておりました。 受付の方に、元の智積院化主の阿部師の近況をお尋ねしました。居られればお会いしたかったのですが、施設に入…

金平糖とかりん糖

お土産を買いに金平糖とかりんとうを求めに行きました。 金平糖は日本で唯一という超有名店の本店です。 狭い店内は沢山の人で混雑です。 小袋の一つ一つを品定めをしていますからラチがあきません。 私は、肩ごしに『羽衣』を二つ選びました。 次は、かりん…

スリランカ語が難しい

もう10回は教えを受けていると思われる。 一向に覚えられない。 努力も足りないが、高齢で頭の吸収も鈍化していると責任転嫁している。 前回教わった、名前と謹賀新年をおさらいするも、なかなか難しい。 英語とは全く違う言語だけに見るもの聞くものがオニ…

石材店からお墓の質問が有りました

石材店からもお墓の相談が有りました。 毎年、全国仏教墓塔研修会を開催して、石材店向けの学習を重ねて来てはおりますが、なかなか浸透拡大する事は困難なようです。 いずれも基本的な質問だったのですが、施主の顧客に対してのサービス提供という観点から…

11月11日11時11分11秒に良い事が有る

何か良い事が有ると言われている時刻に、年賀状を書きだしました。 私自身に良き事が有り、先様にも良い事が有りますように、あやかって書き始めました。 年々枚数を減らして来て、来年は600枚の予定です。 お墓の相談者欄に有る人で、建墓をした人が、両方…

ベン・ハー

BSでベンハーを放映していた。4時間をあっと言う間に見惚れてしまいました。中学二年生の時、京劇で観た懐かしの感動場面です。妻にも感動を味わってほしかったのですが、最後まで見てくれました。 当寺は映画好きで、それも親友の河原林君の影響なのです…

年賀状を買いました

歯医者さんへ通っています。前回も被せてある銀歯を外しての施術でしたが、今日も同じ治療ですが、麻酔を打たれました。 雨が今にも降り出しそうな曇天で、時々パラパラと降って来ます。 金券ショップへ年賀状を買いに行きました。 昨年は一千枚を出しました…

スーツを買う

人前での仕事が本業なのに、スーツも一着しか持っていない。講演会や会合に招待を受けても、この一着。大概は普段着で臨んでいる。 妻は強引に百貨店へ連れて行って買う羽目に。 夕食にもんじゃ焼きを食べては行ったが、ウエストがまた太くなっている。 余り…

真言宗僧侶の研修会に講師として呼ばれて

高野山真言宗内吉野支所さんから、研修会の講師として招かれて出掛けました。密教図像学会の重鎮で、京都芸術大学元教授のT先生のお招きです。 駅まで、所長直々に車でのお出迎えを受けて恐縮いたしました。 会場は、登録有形文化財の『藤岡家住宅』です。 …

余りにも多い文章作りに頭が混乱

N医院へ受診し定期の薬を頂く。 妻の知人のH医院で定期の薬を頂く。 「奥さん、元気?」と聞かれ「正社員で頑張っています」と言うと、「偉いね、よう頑張らはるナー」と感心される。 亡き母の三回忌案内の文章を作成。 易学学会の新年会案内の文章を作成…

みきママの隠れ家料理

修ちゃんから電話があって、H寺の奥さんと一緒にランチを食べに行くお誘いが有りました。 信者さんのみきママことOさんが、隠れ家料理を5年前からしておられて初めて食べに行くとの事。 ご自宅で、家庭料理教室を開催しておられる中で、一日一組限定のコ…

抜歯

四ヶ月に一度ぐらい、歯のメンテナンスに歯科へ行っています。 診て頂く事で歯垢などが取れ快適な毎日を過ごせていました。 この前、被せてある銀歯の中に虫歯が有ると言う事で、被せてある銀歯を外して中の虫歯を削って頂きました。 せっかく固く被せてある…

神戸新聞文化センター三宮教室

13時半〜15時まで、『楽しく学べる仏事の常識』の第二弾として『仏教作法や仏事を学ぶ』と題して開講いたしました。 17階の第3教室からは三宮の西方が良く晴れて望めます。 回忌の数え方として、葬式が一回忌、一年目の二回忌を一周忌と呼称し、二年目を三…