2014-01-01から1年間の記事一覧

大晦日

嫁の実家へ帰っていた嫁と孫がやって来た。 直ぐに柱の傷で背比べをしてみる。 お盆の時と比べて2センチはアップしている、すごい伸長。 早速スーパーへ買い物に行く。 仏壇と神棚の花を買う。 体重も増えて抱っこも疲れる。 買って来て置いた焼き肉で食卓を…

大掃除

お仏壇と神棚とガラス拭きが毎年の私の担当。 特にガラス拭きは学生時代掃除のアルバイトに行っていただけに得意中の得意。 濡れ雑巾と新聞紙を使ってピッカピカ。 今年は特に雨戸を念入りに磨く。 仏壇と神棚も、普段拭いているので特に汚れは無いものの、…

最後のお墓参り

年内最後のお寺への出仕。 不動堂で、般若心経秘健を住職と勤める。 10時から本堂で回向と墓地で納骨が有り共に勤めました。 住職と奥さんに最後のご挨拶をして石屋さんと一緒に帰りました。 昼食をとって二人忘年会をしました。 別院へ行って、住職からの頼…

終い不動

本年最後の護摩供です。 住職が珍しく定刻前にお出ましです。 初めて太鼓を打ちましたが、参拝者の唱える声は聞きづらくて調子を合わせられません。 気にせづに打てば良いのですが、やはり合わせなければと思います。 隣家のお餅屋さんの倉庫に成ってしまっ…

門松造り

少し約束の時間に早いのですが、お寺へ行くと既に完成間近な門松が作られています。 少しお手伝いをしたものの、見事に完成です。 藤尾さんも、来年は出来ないと思うので、記憶に残しておいて作って欲しいと言われました。 10年間、素人ながら作り続けて来ら…

梅田で徳永師と二人忘年会

久し振りに梅田へ出ました。 徳永師と二人忘年会を近くの串カツ店で行ったのです。 スリランカ紀行の御礼を言って、来年一月開催の研修会の詳細な打ち合わせを済ませました。 今年の二月に徳永師から会いたい旨の電話を頂き、トントン拍子にスリランカ行きが…

イルミネーションの街

正法寺七条別院『エンマ堂』へ行きました。 減っているローソクや線香を補充します。 護摩壇の掃除をしますが、油が散っていてなかなか落ちません。 花も替えます。 近くのスーパーで、本尊用とビンズルさん用と前の石碑用を飾ります。 理趣経を唱えます。 …

67回目のクリスマスイブ

朝から、共同募金会でご協力を頂いた方へ御礼の手紙を書いて各家を廻ってポストイン。 終わると市民新聞を配り、回覧板を回し、広報板に新ポスター貼り。 大谷への墓参を終えて、昼食は久し振りに『六三亭』でランチ。 直ぐに、次兄宅へ行く。 昨夜、手土産…

兄弟の望年会

過ぎる年を忘れるのではなく、新たな年へ前向きに望む望年会を行った。 豊中からの弟夫婦が来、伏見の次兄夫婦が来、大津の長兄夫婦が来て兄弟が揃いました。 花登のお料理が来て、会が始まりました。 兄弟全員は、育った土地だけに懐かしむ話満載でした。 …

お葬式に行ってきました

阪急西京極駅からの送迎バスに乗りました。 会場に着くと、喪主の奥様と息子さんと娘さんが居られました。 二日前までは元気だったそうです。 スーッと逝った感じです。 お世話になった話をしていますと涙があふれて来ました。 辛い悲しい青春時代を共に励ま…

戦友の死

戦争の友人ではない。共に病気と闘ってきた士が亡くなった。 もう、50年前になる。 私は17才、彼は23才。 共に青春真っ只中の療養であった。 共に、何度と入退院。 彼女も出来ないし、仕事にもありつけない、真っ暗な青春時代を励まし合って助け合って…

お仏壇の厳修

お仏壇を新たにされたのですが、旧の仏壇をそのまま残されると言う、不安のご相談に出掛けて来ました。 新たに仏壇を求めれば、実家にある古い仏壇を始末するのが普通なのですが、聞く所に依りますと、実家近くに居られます親戚兄弟の願いを聞き入れての事の…

カルチャー大津&醍醐のパワースポット巡り

JR円町駅に集合をして、だるま寺⇒椿寺⇒大将軍八神社を廻ります。 だるま寺には沢山のだるまさんが奉安されています。 尊前で般若心経を唱えて各家の供養を願いました。 また、恵方へ向けられた干支の石像も有って関心を持って拝見いたしました。 椿寺では…

1センチの雪道でも怖い

妻の病院へ送りに車で出掛けました。 家の前はさほど積りもせづに安心でしたが、大通りの堀川御池の交差点が凍っていて危険です。 怖い怖いと思いつつ今出川へ送りましたが、洛西の正法寺はもっと積もって凍っているはず。 住職に休む旨を連絡しました。 目…

桐山食品の美味スルメ

昨年の御歳暮に桐山食品の京するめ『おする』さんを贈った所大変喜んで頂いたので本年も買い求めました。店の前に車を停めて15個を包んで頂きました。時間が掛かりましたので、渡されると直ぐに車に飛び乗ったのです。三日が過ぎて15軒にお送りしようとする…

関西地区本部長を辞任

東洋易学学会には全国に七か所の地区本部が有ります。 その内の京都を中心にした関西地区本部長を勤めて5年を経過した事で、次世代へ譲る決心をしての役員会を開催しました。 有り難い事に、優秀な中川翔園先生がお引き受け下さる事になりました。 引き続い…

朝日カルチャーくずはのパワースポット巡り

都の裏鬼門を守護する石清水八幡宮へ行きました。 本来は一の鳥居からの表参道を進むのですが、ケーブルで登って表参道へ降りるコースです。 山上駅で降りると先ず石燈籠が目に付きます。 腰がくびれているのが神前灯籠。火袋の向って右に太陽で向かって左が…

密教図像学会現地研修会

9時から17時まで、大和の小寺巡りです。 妙観寺(十一面観音立像)⇒千万院(不動明王立像)⇒宮古薬師堂(薬師如来坐像)⇒置恩寺(十一面観音立像)⇒達磨寺(達磨聖徳太子像)を巡ります。 何れも小寺ながらも重文の仏様が維持管理されています。 風が強くて大変寒い中…

密教図像学会東大寺研修会

東大寺ミュージアム内の研修会場に於いて密教図像学会第34回学術研究発表会が開催されました。 第一講が桜井宗信氏(東北大学)、中西麻一子氏(佛教大学)、上原永子氏(大谷大学)、大羽恵美氏(金沢大学)、松長恵史氏(高野山大学)、中村夏葉氏(名古屋大学)、大河…

法立大士の言行録を読む

昨日、選挙広報が届いて全戸へ配布する。 選挙前々日ではないか。 市民新聞も届けて、北野神社と平安神宮と伊勢神宮の大麻も配る。 それに、護摩木に人形まで。 宝慈院さんから電話が有って「法立さんの本が返却されたので、お読みください」、妻を迎えに行…

東洋易学学会関西地区本部研修会

ウイングで研修会が有りました。 私の肩書きが『理事長』としてありました。 先日の理事会で新任されましたが、新たな出発です。 ここでは関西地区本部長として最後の挨拶になりました。 中川翔園先生の一月からの新任が決まっています。 五年間大変皆様方に…

禅宗(臨済宗・曹洞宗)の墓塔彫刻

禅宗の五輪塔に、梵字でキャ・カ・ラ・バ・アと刻まれている。 間違いが横行しているので正したい。 漢字で、空・風・火・水・地と刻んで欲しい。 墓石に何も刻まれていない。 これでは単なる石組。 石を買って立てているのではない。 仏像にすべき。 墓石の…

敦賀の海の幸

敦賀まで特急で1時間弱。大雪の後で雪が残っています。 お墓の相談者は、数年前にご指導をしたお家の娘婿さん宅。 新たな疑問の回答に訪問。 建墓なさった墓塔は晴れた冬の空に聳え立つ。 娘さん宅は沢山の墓石が有っての一基に纏めたいご希望。 予算を抑え…

お墓のご相談

大宮と宇都宮の読売日本テレビ文化教室の予定に急遽お墓のご相談を入れたものですから窮屈な一日の予定になりました。 朝は始発の6時14分発ののぞみに乗って大宮へ入りましたのは9時半。 準備をすれば10時の開講にギリギリ。 第三回目の今日は、書いて頂くお…

正法寺では最後の不動講

毎月8日は不動尊前での護摩供養。 月一出仕の黒田さんもお越しです。 太鼓に合わせて唯々私は般若心経を唱えます。 終われば助六を頂いて帰りました。 明日の写経教室に備えて大型コピーの追加へ行きましたが、 一枚物の正信偈をコピーするのに一枚300円…

ボケの前兆が悲しい

早朝にお寺へ行って、不動堂で勤行を済ませます。 今日は『般若心経秘健』です。 弘美さんから大枝の柿を頂いたのですが、当方には柿が一杯届いています。 知恩院へ行って一枚起請文を買うのですが、坂がきつくて辛い。 正信偈を一枚にコピーする為にコピー…

真宗教会の報恩講へ行ってきました

西本願寺聞法会館内にあります総会所で開催されて行ってきました。 少し時間が有りましたので売店で書籍を求めてから入りました。 良き人ばかりで、会う度に「ようこそ御参り下さいました」と挨拶を為さいます。 開会の挨拶や、三奉請や正信偈行譜や和讃を勤…

区役所へ、共同募金と期日前投票

午前中に配線工事が有りました。 歯科医へ用事で寄り、別院へ寄って、区役所へ共同募金の集計を持ち寄りました。 同じ四階では期日前投票が行われていました。 14日は学会へ出張中ですので投票を済ませました。 来年の新しい手帳を書店で求めて帰宅をしま…

東洋易学学会理事会

恒例の会場であるがんこ高瀬川二条苑で理事会が開催され8名の理事が出席いたしました。 先ずは、理事長の中川閃伸先生が体調不良で退任され、新任理事長を私が拝命する決議がなされました。副理事長ポストを中川翔園関西地区本部長と、小澤易永関西相談役が…

永島さま、大変お疲れ様でした。

駅まで車でお迎えくださいました。 仏壇を正しく完璧にお祀り致します。 日蓮宗教義に則って、後部に向かって右から鬼子母神、法華曼荼羅と前に日蓮像、大黒天。 位牌も新しくして、50年以上を先祖代々へ迎え、向かって左隣にお父様の夫婦位牌と奥様の夫婦…