2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

お墓の戒名

墓石本体へ戒名を刻む事こそ建墓の役目。 どの墓石を見ても、本体へ戒名を刻まずに、 横にある板石へ刻んで終わっている。 高いお金を出して院号を頂き、高額な墓石を立てているのに、 ナゼ、墓誌のみに戒名を刻んで、そこへ手も合わそうとしない。 ケッタイ…

本家と分家の墓石は別けて立てる

本家の墓石の中へ分家のお骨を納めません。 しかし納めても良い場合があります。 分家の家に子供がいない時。 相続が無い場合は、その本家が迎えて祭祀をする。 独身死の子供の場合も同じで、 その子に子供は居ないのだから、他の兄弟の祭祀継承者が迎え入れ…

千日回峰行者

先達っての比叡山居士林での研修期間中に 回峰行中の星野さんにお会いする幸運に恵まれた。 また今日も六道珍皇寺前で一群に出会って 跪いてのお加持の数珠が受けられた、大変嬉しい事である。 事もあろうにその日の午後にも神泉苑前でもお会いをした。 昔、…

お墓の認定証

大判の袋が届いたので、研修会に参加の皆様へ賞状を送った。 初めての参加者には『修了証』を、 2回目以上の参加者には『認定証』を、 10回参加者には『優秀盾』を、 15回参加者には『墓塔学士号』を、 20回参加者には『名誉学士号』を、授与している…

お香典の額

お香典を幾ら包むのが相場でしょうか?、の質問が多い。 ナゼ気にするのか。 お気持ちの布施であるからには地方性や宗教性では無い。 幾ら包んでも恥にもならないし面子が潰れる事もない。 相場が無いからには心に相談をして堂々と差し出せばよい。 幾らと制…

門前の美味しいもの巡り

企画の下見に出掛けた。 京都の寺社の門前には美味しくて珍しい食べ物が沢山ある。 ?今宮神社の門前の『あぶり餅』屋さんへ行った。 私は北側の井戸のある店しか行った事がない。 白味噌のたれが美味しい。 ?上賀茂神社門前の『焼き餅』屋さんはいつも長蛇の…

お墓と墓相

35年前に、墓相の先生の指導でお墓を立てたと言う相談者があった。 浄土真宗であるのに、五輪塔と位牌墓と地蔵尊墓が在ると言う。 何でそんなお墓を建てたの?、今になって後悔をしている。 家が良くなると言う利益を求めて、お墓を立てるから落胆も激しい…

お墓と比叡山

お墓の研修として比叡山で修行体験をして来た。 参加をした石材店からも喜びや満足した声を聞いた。 比叡山は流石に厳しい。 ここでは『クソ坊主』と言える僧侶は一人もいない。 仏道に励む僧侶を見た。 生半可な我々に対しても一生懸命に導いてくださった。…

比叡山での修行

参加された石材店から感動の声が寄せられた。 音を立ててはダメ、話をしてもダメ、携帯電話や電気製品の使用もダメ。 完全に現世と隔離された未経験の世界に没入する。 比叡山のお坊さん達は日々このような厳しい修行を なさったおられるのだと知った。 参加…

98歳の母

母が98歳の誕生日を迎えた、 昔式に数えで言えば99歳の白寿だ。 見舞いに行っても元気では有るが、私の事を認識できない事は寂しい。 好きな小豆で羊羹を持って行った。 しかし余り感激をしてくれなかった。 「美味しい!!」と言ってはくれるが。 以前…

宗教性が皆無

葬式は葬儀会館で行うから主体者の住職の場所が無くなった。 墓地も寺ではなくて民間霊園になった。 そして幾分かの宗教性が残っていた、 線香を焚く事も禁止され、塔婆を立てる事も見苦しいと言われる始末。 和型の南無阿彌陀佛の表現も嫌われて ニューデザ…

素晴らしい宝篋印塔

こんな山里に素晴らしい宝篋印塔がある。 形が整然として誠に美人だ。 欠損が無いし蓮華が見事に刻まれている。 町の教育委員会に伝えても、全く気に留めてもくれない。 横にある板碑も素晴らしい、元禄年間にこれだけの巨碑は見ない。 少し離れた墓地の入り…

お墓の賞状

無事にお墓の全国研修会も終わった。 初めて参加をした会社には『終了証』を渡している。 2回目以上の参加社へは『認定証』を出し、 10回目の社には『優秀盾』を 15回目の人には『墓塔学士号』を、 20回目の人へは『名誉学士号』を発行している。 今…

お墓の診断

特急に乗っての日帰り診断指導に行ってきた。 この家の人の先祖は大変立派な家柄であり、 残された資料や墓石を見る事で想像が付く。 しかし今の墓石は間違いだらけで良くない。 建て替えて再興する箇所が何箇所も見られる。 禅宗なのにご本尊様が迎えられて…

熱心な研修会での石材店

早朝の晨朝の勤行に参加すべく根本中堂へ行った。 我々の座る位置とご本尊様の須弥壇が同じ高さで、 お坊さん達は3メーター下がって座しておられる。 読経の声明が下から湧き上がって来るようで 体中が掃き清められて行く。 凄い、素晴らしい、感激だ、感動…

比叡山のお墓

オプション研修会として閉式後に計8名で雨の中を横川の恵心僧都墓へ行った。 八角型の上にアンパンのような重ね石が乗っている。 学者はこれを『横川式墓』と言っている。 次に行った元三大師廟の墓石もこれと同じ横川式墓だ。 ここで修行をされた親鸞聖人…

お墓の勉強会

研修会も3日目。朝の坐禅も慣れてきて楽しい、30分ぐらい良いものだ。朝の練成に青竜寺を希望したがこれがまた遠い遠い、上り下りの坂道はキツイ。こんな山深い所で法然上人や真盛上人が修行されたものだ。皆から遅れて一人取り残された。掃除と食事も終…

比叡山研修二日目

早朝の5時15分から世界遺産の重文の釈迦堂内で坐禅があった。 真っ暗の中でロウソクの火が少しゆれるだけ。 聞こえるのは鶯の声と時々吹く風の音。 禅杖(警策)で肩を叩く音を聞いて自分の姿勢を直してみる。 伝教大師の御廟への参拝も気持ちが良い。 るり…

比叡山延暦寺居士林研修一日目

今まで妙心寺や高野山や善光寺で体験修行を重ねて来たが 比叡山は中途半端ではない。 道場に入る前からして靴の底の泥や土を拭き除かなければならない。 作業中も会話は厳禁で声や音を出してはならない。 音は出したくなかったが、どうしても漬物を噛む時に…

比叡山研修の後片付け

比叡山では写真撮影が快諾されない。 お願いをして研修期間中の各位の取り組みを撮らさせて頂いたが、 やはり躊躇し遠慮してしまう。 荘厳な雰囲気の中で行事が進められているので 立ち上がって撮影が出来ない。 結果的にデジカメで209枚撮影をしていた。…

オプション研修二日目

6時半からの根本中堂での晨朝へ8名で出掛けた。 我々も含めて10名の参拝者は少ないが気分は占有で気持ちが良い。 勤行が始まった。 天台様式の内陣は3メートルの下の僧侶の声明が 湧き上がって来るように聞こえて心に滲みる。 読経の後の回向で「仏教墓…

居士林研修3日目

朝5時に大声で起こされて坐禅だ。 釈迦堂内のこの雰囲気が素晴らしい。 22名の参加者も3日目となると坐禅姿もサマになる。 練成に希望をした青竜寺の道中がきつかった。 結局私一人が後れを取って置いてきぼりとなった。 アップアップで息も絶え絶え。 …

居士林研修二日目

5時に起床。直ぐに世界遺産重文釈迦堂で坐禅を組む。 朝がやっと明けようとするシジマに気が清められる。 その足で伝教大師を祀る浄土院への参拝だ。 廟前で般若心経を大きな声で読誦し入る。 続いての練成が辛かった。 無動寺へ行くと聞かされた。 遠いし…

仏事を知る

四十九日までは『御霊前』で、以降は『御仏前』と言う人も居るし、 それを守らなければならないと思っている人が多いわりには、 火葬で帰って来て直ぐに初七日法要を行ったり 四十九日を全て終えてしまうと言ったケースにも多く出会う。 七日七日のお逮夜を…

比叡山延暦寺居士林研修開始

全国から石材店や仏壇店や霊園関係者が集まっての学習研鑽研修会を19日から21日まで行った。 続いてオプション研修を22日まで行う。 初日は入所式のあと早速に西塔釈迦堂においての坐禅を行う。 戸張を下ろしてロウソクの灯りのみの暗闇の空間での坐禅…

比叡山で修行体験

明日から比叡山で簡単な修行を体験してくる。 二泊三日のコースで期待している。 坐禅や写経や作務や練成が有るし、講話や法話や院長の講義もある。 何よりも嬉しいのは、日蓮や親鸞や道元が修行をされて開眼された霊地である事。 一端を味わう事が出来る修…

浄土真宗は五輪塔を絶対にゼッタイに建てない

お墓の本を8冊読んで研究していると言う女性が居た。 いくらお墓の本を読んでも参考にはなりません。 著者の全員が、お墓や宗教の知らない人ばかりだからです。 門外漢の人の書くお墓の本が、浄土真宗と言う教団の教えに合うはずがありません。 素人と言う…

お墓屋さんの勉強会

19日から24日まで墓石屋さんの勉強会が開催される。 もう二十一年目を迎える。 石材業界を見渡しても、このように全国規模で開催される事は皆無だ。 今回は、世界遺産で仏教の母山である比叡山延暦寺の 居士林研修道場での体験と研修だ。 自衛隊の若者が…

葬儀と妊婦

妊娠中だがお葬式に参列すべきか?、 昔から葬儀には出ない方が良いと言われている。 嫁は大変な重労働を負わせられた昔。 また胎児にも悪い影響を受ける、精神的にも参ってしまう。 いたわりの心から言われている。 お墓参りも出来るだけ避けて、かばった方…

お墓の教室

墓石仏壇易学風水をテーマにした教室が今日から始まったので行ってきた。 10時から12時までの、奥様方にすると出難い時間帯ではあるが 月に1度の勉強会ですので万難を排して来ていただいている。 お茶やお花や立ち振る舞いの作法は体験して来られている…